2025年1月時点で使用している情報ツール
というわけで、2024年の12月時点のツールのあれこれを整理してみました。こういうのは、書いてみると自分の頭の整理にもつながるのでグッドですね。皆さんもぜひやってみてください(できれば投稿があればなおGoodです)。
あまり使い方が固まっていない部分は多いのですが、整理も兼ねて記録として残しておこうと思います。前回記事にもあった通り、最近の私のテーマは「索引」で、情報ツールにおいても、どこに何の情報があるかだったり、情報に素早くアクセスするにはどうすればいいかといった、言ってしまえば当たり前かもしれませんが、そうした視点を意識しながら使い方を模索しています。
Notion
上記の記事にもある通り、最近はメインツールとしてNotionを使用するようになっていました。
久しぶりにNotionを使い始めたタイミングでは、タスク管理もプロジェクト管理も後で読むもナレッジマネジメントもロギングもすべてやってみたのですが、結局はプロジェクト管理と後で読む(というかWeb記事保管庫)に落ち着いてきました。
Notionで扱うには大げさだと感じたり、面倒臭いと思ったりしたものは、結局別のツールが担うことになっていきました。とはいえ、一度すべてを扱ってみようとしたこと自体は悪いことではなく、試してみて向いていなる・いないを判断できたのはよかったです。
ちなみに、記事にもあるDecimalシステムは今でも活躍してくれています。
WorkFlowy
Notionの代わりに最近のメインツールになっているのがWorkFlowyです。
やること、やりたいこと、思いついたことなどを書いています。特に、やることを扱うために使っているため使用頻度が一番高くなります。
もともとやることはデイリーベースで扱っていて、Workflowyでも同じように1日ごとに今日の日付の項目を作成し、その下にやることを書いていくという使い方をしていました。
ですが最近は、DOという項目でやることを扱い、使い終わった後に日付をつけたり、日付の項目の下に移動することを試しています。つまり、特定の日付のもとで扱うのではなく、完了後にデイリーシステムに位置づけるというイメージです。
ObsidianやLogseqだったらデイリーベースで扱っていると思いますが、WorkFlowy自体がデフォルトではデイリー形式ではないため、このような使い方を試してみています。
この使い方になった理由には簡易データベースとしての使い方を模索しているところにあります。
従来の「動かして考える」ためのアウトライナーではなく、情報の蓄積と検索ができるようデータベース的な性質を持たせて扱う使い方です。
DO(ALL)、DAY(LOG, TIMELINE)、DECIMAL(INDEX)の3つの大項目で運用しています。DO(ALL)はより細かい分け方をしていますが、まだ固まっていないので今回は説明を省きます。
アウトラインを従来通りのアウトライン(DO)とデータベースとしてのアウトライン(DAY)、DECIMALの2つにわけるイメージです。
つまり、作業している時は柔軟性を持ったまま扱い、終わったらあとから活用しやすいように位置づけるといった使い方です。
とはいえ、あくまでも「簡易」であることは忘れず、ガチガチのデータベースとして運用するのではなく、ある種の諦めを持ちながら使っていくつもりです。
DayOne
記録を扱うツールです。起きた、ご飯食べた、〇〇に行った、〇〇を見たなどを書いています。ロギング的な使い方ですね。
iPhoneのアクションボタンに設定しているので、とりあえずメモはここに集められます。つまり、インボックス的な使い方でもあると思います。
記録的なものであればそのままですし、アイデアといったそのあとに何かしら加筆などが必要であればWorkFlowyに転記したりします。
ただし、やることについてはショートカット.appから直接WorkFlowyにメモしています。なので、メモは基本DayOne(ただしやることの場合 WorkFlowy)という感じです。
Cosense
Cosenseについては使っているというより、より使っていきたいと思っています。
もともと公開練習場という公開Cosenseを持っているわけですが、十分に活用できていない感覚もあります。
文章の形までできなくても、自分だけで留めておくのではなく、他人も見ることができる形で残す使い道としてCosenseの使い方を探りたいと思っています。
とはいえ、Cosenseは十分に活用できていない使い方でも問題ないのが良いところでもあるので、気が向いたタイミングで使うという使い方を続けていくかもしれません。
Infoboxの機能を使うと、こちらも簡易データベース的な扱いもできると思うのでそこら辺の使い方も色々と試してみたいです。